QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年09月29日

一日の締め

最近気が滅入る事が多くて、ブログも手抜き気味。汗


仕事も遅かったので、ジムも消化不良気味。


んでも、一日の締めにレコードは欠かせないっす。


夜も遅いので、音量は控え気味ですが、いい演奏をうとうとしながら聴くのが気持ちいいす。


明日は何かいい事ないかなぁ。。。。。。。
  


Posted by かズ at 23:54Comments(10)

2010年09月28日

のまのま

会社の飲み会です。

今日はトルコからのお客さんが一緒です。


女性がメチャ綺麗で。。。。照
  


Posted by かズ at 20:36Comments(16)

2010年09月26日

今ここでふ

全部合わせたら、総額なんぼになるべぇ。汗
  


Posted by かズ at 09:07Comments(14)

2010年09月26日

(´Д`;)ハァハァのち((( ;゚Д゚)))ガクブル

急に来月から転属することになり、準備であたふたしております。
その他にも頭の痛い事が満載で、年が明けないとろくな事がなさそうです。

そんな今日昨今、頭を空にする為、フニクリフニクラでっす。



午前中は降水確率50%のため、雲と風向きを見てお昼に出発。
芸工大からの道を上り西蔵王へ向かいます。
ジムの筋肉痛は残っているものの、ストレスを原動力にガシガシ上ってあっというまに駐車場に到着。
とりあえず、テレビ塔のある展望台へフニクリフニクラ。



さすがにこの天気では誰もいないっす。
ここはアベックと蚊さえ気にしなければ、夏に流れ星を見るのにはいいところ。



ここから有料道路(自転車でも30円取られます)を通って蔵王温泉でっす。
途中の気温は9度。



一週間遅れで蔵王温泉に到着。(婆薔薇さんのライブね!)
ゲレンデはまだ緑色ですが、もう一月ちょっとで白くなるんだろうな。






最初は坊平に行くつもりでしたが、防寒対策に不安があるのでここから上山へ。
まだ、かかし祭り見てなかったんですよ。




会場へ到着するとヘリコプターの爆音。
有料で空中散歩ができるらしいです。
料金は。。。。。我が家の回転寿司1回分。苦笑
飛び上がる時の風圧は物凄いもので、自転車もろとも吹っ飛ばされそうになりました。汗





そしてかかし。

名前通りの方や。。。。。。。




低燃費ビュンビュン系の方や。。。。。。




ピアノ三味線弾きの方。。。。。。。。



いろんなブロガーさんのかかしがありますた。


なぜか誰も顔ハメしないんですね。苦笑



そして遅い昼飯を食べに、いつものあじむら。
煮込み定食ですが、お通しだけでご飯完食。
主役の煮込みは後回しになってしまいますた。





この後、家で2時間ほど昼寝したあと、らさにジムです。M!

でもだみだぁ、まだストレスが残ってる。。。。。
さて、どうしてくれよう。。。。。。怒!





  


Posted by かズ at 00:02Comments(7)今日の徘徊おじさん

2010年09月25日

いまここ

ストレス解消ちう

寒いっす。震
  


Posted by かズ at 13:53Comments(12)

2010年09月20日

蕎麦屋襲撃!

今日も息子の部屋の大掃除だっす。

合間を縫って、かみさんの実家へ彼岸の墓参りに。。

小さな山にお墓があるんですが、蚊の大群に襲われ皆食われまくり。阿鼻叫喚の墓参りになりますた。汗



昼飯は我が家とかみさんの実家合わせて10名の団体さんご一行で、伊達城に出来た愛庵(めごあん)を襲撃してきますた。

昼時をちょっと過ぎていたので、10分ほど待って雪崩込みます。

ここは蕎麦オンリーのお店ですが、サラダと漬物が食べ放題。喜






自分はもちろん蕎麦の食べ放題っす。



サラダと漬物を控えめに食べながら待っていると、大盛りの板蕎麦がきました。
思ったよりも量があります。
さらにイカ下足を追加。あっ、写真がない。100円なのにボリウムありますぜ。お客さん!



朝飯抜きだったのであっという間にお代わりです。
次からは普通盛りの板蕎麦がきます。
これも早々に平らげ完食でっす。シーシー

これ以上は苦痛になるので止めときましたが、甥っ子はさらに1枚追加した他に、イカ下足も追加。
何つう胃袋してるんだか。滝汗



義妹のへなこちゃんも満足です。

家に帰ってから大掃除の続きをしましたが、夜飯抜きでも十分だっけ。。。。

ざいごさんなら三枚いけるかな。。。。。。  


Posted by かズ at 22:44Comments(19)くいもの

2010年09月19日

大掃除

今日はお出かけもできないので、とっ散らかった息子の部屋の大掃除ですた。汗
半分くらいはゴミになりそうな勢いです。

その中から出てきたスケッチブック。
捨てるには忍びないんですが、邪魔で。。。。。。

そこで書いた絵を写真に撮って、アルバムは処分。
多分幼稚園に入る前の絵だと思うんだけど、記憶にありません。滝汗

子供達は書いた絵や、工作物はなかなか捨てられなくて置き場に困ってしまうんですが、最近はこんな風に写真に残してから処分してます。



息子たちが成人したら、脅しのネタにしてやる。。。笑


息子の物とは違いますが、GARMINのGPSが2台あります。
紛失したと思ってまた買ったら、後から出てきました。






誰か1台使いませんか。
機種名はe-trexのVentureというグレードです。
元箱や英文の取り説もあります。
たしか日本語の取り説のPDFもあったはずなので探してみます。
ただ、PCと接続するコードがありません。
探せば出てくるかもしれませんが。

こんなもので良かったら格安でお譲りましす。
一回の飲み会の会費くらいで。笑
  


Posted by かズ at 23:42Comments(8)

2010年09月19日

ちんでんちう

父親の喘息の発作が出るので、念のため自宅で沈澱ちう。


ああ、近くに幸せな二人が来てるというのに。。。。泣
  


Posted by かズ at 12:56Comments(15)

2010年09月18日

葉山ヒルクライム

今日は良い天気でもちろん自転車でっす。

寒河江ライオンズクラブ主催の大井沢きのこツーリングは、たしか昨年から行われていて、その前は寒河江の葉山市民荘のちょっと上まで上る、葉山ヒルクライムというイベントでした。

このイベントは2007年まで行われ、それ以降中断していましたが、今年は個人的なイベントとして復活するそうです。
参加できるかどうか、まだ分からないんですが、一応コースを確認するため行ってきました。

スタート地点は留場というところから上り、ゴールは葉山市民荘の1.4キロ先だそうです。
距離は10キロ、高低差600m。
早い人はここを約30分で上ります。ってことは時速約20キロ。汗

道幅はそれほど広くなく、傾斜もそれほどキツくありません。
初めてのコースなので、ちんたら上ります。
途中、「熊出没につき2人以上で行動してください」なんていう看板もあって、ちょっとびびる大木。
車も時々通るので大丈夫だと思うんですが。汗



なんとなく上っていくと葉山市民荘に到着。
周囲には家も数件あります。
冬どうしてるんだろう。

またここには長命水という湧き水があり、この水を補給。んまいっす!

ここからさらに上へ行くと民家は無くなり、車の通行もなし。
先ほどの看板にビビり、途中で戻ってきました。汗

最後までだらだらと緩い傾斜が続く道で、ペース配分が難しそう。
ここを30分では上れないなぁ。40分を切るのがやっとかな。



帰りは寒河江の扇屋に寄ってみましたが、またも休み。泣
市内では明日のお祭りの準備で賑わってました。

ラーメンは諦め、自宅に戻って冷えた発泡酒で。。。。あ、飲んじゃった。
今日は蔵王で婆薔薇さんのライブだったのに。泣



  


Posted by かズ at 18:49Comments(8)趣味ネタ

2010年09月18日

キタキタ

今年も大井沢きのこツーリングの案内か来ました。


サイクリングした後にきのこ汁を食べる、ぐーなイベントです。


距離もツールドラフランスよりはちょっと長いし、上りもちょっと長めでいい感じ。


あとは天気だなぁ。
  


Posted by かズ at 13:43Comments(8)

2010年09月17日

まだいける

今日は晴れそうだったのでジテ通です。

流石に寒いので長袖の服にしまさたが、下はまだ短パンで大丈夫。というか、調度いいです。


でももうすぐ江頭パンツかなぁ。
  


Posted by かズ at 12:56Comments(16)

2010年09月16日

再開

二ヶ月後の査察に備えて、また英語の勉強を再開します。


頭固くなて困た、おら。


あ、また老化しますた。汗
  


Posted by かズ at 23:01Comments(12)

2010年09月15日

チャッチャ系

月曜日の夜、息子がほんわかのラーメンを食べたいと言うので、残業を早めに切り上げ、店に向かうと定休日。
でわと、寅新に行ってもお休み。滝涙


んで向かったのが、最近できた(ちゃーみー)←間違いました。汗 ぬーぼーですた。
以前、秋津そばだった所です。

入口に入ると食券機。

自分とかみさんは中華そば。息子は油そば?


食券機で買ったデータが厨房に行くらしく、メニューを聞きに来る事はないです。


サービスの小むすびと漬物を食べてると、十五分くらいで出来上がりした。


中華そばとはいえ、上には沢山の背脂。


最初に見ると、サッパリ派はちょっと引くかも。


最初にスープを飲んでみると、鳥のだしが効いて、結構んまいす。


大きいチャーシューをよけながら麺をススると、細麺とはいえ太さは普通。

量は普通で調度いいです。

何時ものように、イケ麺チェックもしないで、あっという間にごちそうさま。


食べ終わると、口の周りの脂が気になる夜ラーでした。汗
  


Posted by かズ at 23:01Comments(18)

2010年09月15日

ひっさぁしぃぶりぃでぇ

馬並に肥えないか、心配なハムスターをやぢです。


ジムに来るのがちょっと遅くなったので、パタパタ着替えて更衣から出ると、欽○○○さんが帰るところでした。

相変わらずお○○で、お○○そうでした。


以上、報告ですた。


そういえば、は○○○さんとはまだ会ってないなぁ。
  


Posted by かズ at 21:43Comments(4)

2010年09月14日

次は。。。。。恐

一昨日、同僚が自宅で怪我をし、一週間自宅静養になりしま。


そして昨日は、同じ部屋の派遣さんが十三号での玉突き事故に巻き込まれました。


何だか良くない事が続く。。。


呪いだべが。


あ、写真は事故と関係ありません。汗

  


Posted by かズ at 20:11Comments(20)

2010年09月13日

正解は!

超音波式レコード洗浄器よ。


今でもアメリカからレコード買ってるんだけど、埃や指紋で汚いレコードが多いのよ。



これで約10分間、溝の中を超音波で洗浄して。



吸引式のレコードクリーナで水分を吸い取るのよ。



傷は治らないけど、汚れたレコードはこれで新品のように輝くわ。
アナログレコードのプチプチノイズも殆ど無くなるわ。



あら、趣味ネタでごめんなさいね。
あまり一般的じゃないから、当たった人はいなかったわね。

老化したお肌はどうかしら。
毛穴から老廃物くらいは取れると思うわ。
でも素顔を見たら怖いわよね。フフ  


Posted by かズ at 23:49Comments(4)

2010年09月12日

秘密兵器完成!

何をするものか解るかしら。

普通の人は全く必要ないものよ。

超難問よ。


解った人がいたら、ひらひら着て踊ってもいいわよ。
  


Posted by かズ at 22:58Comments(22)

2010年09月11日

はぁ〜

上の息子が神奈川に帰っていきました。


かみさん、気が抜けてごろごろしてます。


息子が帰った後の部屋を見ると。。。。。。。。。。。。

立つ鳥跡を濁さず という言葉、やつにはないな。汗  


Posted by かズ at 14:55Comments(12)

2010年09月10日

ロッククライミング蛙

昨日から会社の二階のトイレの窓に、蛙がへばり付いてます。


沢山あった蜘蛛の巣も綺麗になくなってます。


蛙が全部食べた?


んでも、ここから下に降りられるんだべが。。。。。



  


Posted by かズ at 20:15Comments(8)

2010年09月09日

今年もやってきた

恒例イベント、ツールドラフランスの案内が来ました。


もちろん参加する予定。


ちょっと精神的に沈澱中です。。。。。
  


Posted by かズ at 12:10Comments(21)